fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2017.07.19 (Wed)

ブログお休みしますm(__)m

「辻和金網ブログ」お休みします・・・
たくさんの方にご覧いただきありがとうございました。

現在はインスタグラム・ツイッターから情報を発信しています。

内容はブログと同じく、
新着情報・店の様子・商品紹介・催事情報・掲載誌+京都の町&食&見どころ+My Favorites

HPトップページからリンクできますのでよろしくお願い致します。
スポンサーサイト



07:07  |  お知らせ

2017.06.30 (Fri)

POPEYE 7月号

ポパイ7月号「お邪魔します、京都」

P70[職人の手しごとの現場にも、お邪魔してみたい。]
IMG_5808_convert_20170630121901.jpg
定番の京都からディ―プな京都まで全238軒!内容の濃い一冊になっています!
昨日も「ポパイを見て来ました^^」というお客様が来られました!ありがとうございました!
12:28  |  掲載誌

2017.06.10 (Sat)

アンドプレミアム7 キッチンと道具

毎号、気になる記事がどっさりのアンドプレミアム。道具・器・家電・収納に動線...キッチンの使い勝手の工夫と整理方法がズラリな一冊です。

アンドプレミアム7 キッチンと道具
FullSizeRender_(92)_convert_20170610222206.jpg
P156 京都さんぽ部に掲載されました。
22:28  |  掲載誌

2017.05.17 (Wed)

和楽 6,7月号

京都は町中のブラブラ歩きも楽しいのですが、最近気になっているのが山歩き。
本誌に載っていた「鞍馬・貴船の新緑歩き」・・・週末に行ってみようかな^^

BULA BULA KYOTO

P24~ BULA BULA5 「逸品を求めて京都の中心街をそぞろ歩く」でご紹介いただきました。 
11:46  |  掲載誌

2017.04.18 (Tue)

金網職人×竹職人

手編みのコースターは中心となる菊模様から編み始めます。これを「菊出し」と呼んでいます。茶こし・手編みかご・おしぼり入れなどすべて「菊出し」から始めます。縁取っている竹細工は25年以上同じ竹職人さんにお願いしています。飽きの来ないデザインは熟練の技が光っています。

コースター
IMG_5003_convert_20170418234403.jpg
23:54  |  Goods
 | HOME |  NEXT